2019年2月9日(土)
せっかくの3連休スタートなので、レンタカー借りて日帰りで茨城県に行くことに。“史上最強の寒波”到来!東京の3連休は「雪に始まり雪に終わる」かも!?
マジかよ… そして当日、まさかの雪(笑)
ニッポンレンタカーの人からも「決して無理はしないで下さい」と言われて、肝に銘じて出発するのであった。。
そして東京中野から出発して約1時間。途中つくば辺りで高速道路から見えた田んぼへの積雪光景に怯えながらも、なんとか最初の目的地「土浦魚市場食堂」に到着したのだった。
「土浦魚市場食堂」土曜日だけのマグロ食べ放題!!

無事到着!
しかし、外は見ての通り雪で目茶苦茶寒い。

これが噂の「マグロ食べ放題」。こんな場所があるとは!
なにしろ東京にきてマグロの魅力を知った俺たちである。だいぶテンションは高め。

店内は魚市場と隣接しており、吹き抜けのため外とおんなじくらい寒い。テーブルにはストーブがいくつかあるものの、外気による気温低下が圧倒的に勝っている感じだ。
なので、冬に行く時はご注意下さい。
マグロ食べ放題 1,050円(税込)

食べ放題なのはマグロだけじゃない。ご飯とあら汁もおかわりし放題である。
それに最初はマグロのほかにブリとイカの刺身、寿司3貫まで付いていた。
更にサラダや煮物のサイドメニュー↓も自由にとることができる。これで1,050円(税込)って、破格のコストパフォーマンスじゃなかろうか?



この日はとにかく寒かったんだけど、
それを凌駕するほどに俺たちの期待値が暖まったところでいざ実食である!!
まずはあら汁。うめぇ~~!
アッツアツの旨い出汁が、冷えた身体に浸み渡る。
そして次は煮物を…
・
・
・
煮物、冷たッ!!!
ここは完全に、期待を裏切られる形になってしまった(笑)
食べ放題のサービスと、料理の温度管理が完全にトレード・オフ状態。まあこれは驚異のコスパなんだからしょうがないと納得はできる。それに味はイイのだ。
肝心のマグロの刺身もちゃんと美味しい。それが食べ放題って、やっぱりすげぇ。東京の回転寿司「元祖寿司」に一皿ニ貫95円の「サービストロ」っていうメニューがあるんだけど、ここのトロの味わいと似ている。
※注:俺たちは「元祖寿司」がめっちゃ好きだし、ここの「サービストロ」食べてからマグロをよく食べるようになったんで、この評価は誉めているつもりです
「マグロの食べ放題」には専用の窓口があって、そこにおかわりをお願いしに行く。ご飯とあら汁も同様である。


この日はブリの刺身も食べ放題だった

記念すべき1回目のお替り。

記念すべき1回目のお替り。
この時は「後3杯くらい行ったんねん!」ていう気持ちやったんやけどな…
自分の胃袋が期待外れ。そこに合わせて最強寒波が襲いかかる…
心は「食べ放題」をめっちゃ求めてるのに、最近はそんな自分の心意気に胃袋が全然ついていかない…この日もそんな悲しい現実を目の当たりにしてしまう(泣) たった一回のマグロお替りを食べている途中で「もう無理かも」って思ってしまったw
更にそこに、吹き抜けの最強寒波が襲いかかる。残していたサイドメニューの寿司3貫が「凍ったのかな?w」って思うくらい冷たくなっていた。もうね、食べるだけで体力奪われる感じ。しかしそこでグズグズしていると、マグロの刺身の方もどんどん凍てついてゆく…
この日の「土浦魚市場食堂」で食べるのに時間をかけることは、料理を冬の外気にさらして冷やすのと同義だったのだ。これが完全に誤算
もっといっぱい食べたい!
でも、胃袋が付いていかない…
いや、せっかくだからここは無理してでも食べたい!
でも、寒い中で冷たいもの食べるのが超キツい…
こんな感じで、完全にデッドロック状態である。
唯一アッツアツのあら汁を3杯お替りして堪えようとしたけど、結局マグロの刺身はお替り1回だけでギブアップ。お腹はそこそこ満たされたけどせっかくのマグロ食べ放題を無駄にしてしまった感があり、不完全燃焼感が否めなかった…
----- ✂ -----
というわけで、冬に「土浦魚市場食堂」に行く際はご注意下さい。すごく寒い中で刺身を食べまくろうとするのは大変な行為でした。
もう少し暖かくなったらリベンジしたい気持ちも多少あるのだけど、もはや俺は「食べ放題」というコンテンツ自体をあきらめなきゃいけない年頃なのかもしれん(哀)
店舗情報(食べログリンクとGoogle地図)


----- ✂ -----
そして俺たちは、茨城県内の次の目的地へ出発する。
☞続く
コメント