スマホを持って走るためにアームバンドを買ったけど、腕のうっ血が気になって10km以上走れそうにない… の続き
→その話の投稿はコチラ
マラソン中のスマホ携帯を諦めたくなかったのと、更に「ハーフマラソンなら途中でエネルギー補給した方がいい」とかいう情報なんかも入ってきて、結局ウエストポーチを買うことにした(笑)
スマホとゼリー飲料と貴重品、最低限のモノだけ入ればOKなので、できるだけスマートなモノが良い。そしてベルトは、マジックテープでバリバリっと手軽に調整したい。予算は3000円以下で・・・ そんな条件で見つけたのがこれ↓

ニューバランスのランニングウエストポーチL。定価は3600円だが、NBの公式アウトレットサイトでなんと半額。スマホやゼリー飲料など、俺が携帯したいモノがちゃんと全部入るのか少し心配だが… アウトレット品だから店で現物見れるのかどうかも定かでないため、すぐにポチった。そして、
ギリギリなんとか入った…!! スマホは写真左の広いポケットにギリギリ収まって、ゼリー飲料は右の小さいポケットに容器が1/3くらい飛び出した状態(次回の投稿でその写真上げます)でなんとか収納できた。「それはそれで、走りながら落としそうで気になるんじゃないかww」と妻からのツッコミ(笑) それは実際に走ってみて、確かめるしかない。。
----- ✂ -----
そして、2019-11-10のトレーニングからこのウエストポーチを使って走っているのだが、概ね問題無く満足いっている! 懸念だったゼリー飲料容器の飛び出しも、腰に巻くとしっかり容器がホールドされていてまず落とすことはなさそうだ。むしろガッチリはまりすぎて、走りながら取り出すのに難儀する(笑)
まぁこれでスマホをどうするか問題は解決! 無事携帯ができて、音楽聴きながら走ることができそうだ。
そして今回、2019-11-21のトレーニング

最初のスタートはウエストポーチの装着に手間取って30秒以上ロスしてるし、9km地点のペースダウンは立ち止まってスマホで地図を確認したり、コース修正のため信号待ちしたりしたから。信号待ちを避けながら走った結果、想定外に代々木まで来てしまっていた!! 家まで帰るのに10km近くあるんだけどww
この日は10km以上走る気なかったので、完走後はのんびり歩いて帰ることに。でもさすがに途中で身体が冷えて風邪ひきそうだったので、またちょっとだけ走った。どうせなら、俺のマラソンの先輩(サブ3目指してる)の真似をして走りながら羊羹食べてみることにした。

羊羹食べる時は、ちゃんとペースも計った。確かに羊羹めっちゃいいな! 口当たりがよくて、走りながら食べても全然キツくない。エネルギーもしっかり補充できてる気がする。俺も本番持ち歩くか… ゼリー飲料と共にポーチに収まるか分からんが。次の日曜日の練習で試してみようと思う。