長いこと使用しているスマホ「HUAWEI P9」をそろそろ買い替えようと思う
4年前に使い始めた時から本当にほとんど不満はなかった。指紋認証はめちゃくちゃ早いし、ボディはそれなりにタフ。一度車のドアに思いっきり挟んでしまって150度くらいの角度にひん曲がったこともあったが、そこからそのまま1年以上動き続けたw 2年たったところで楽天モバイルの保証オプションを使って新品に替えて使い続け、世代交代の必要性を全く感じることもなく今に至った。
なんといっても素晴らしいのが写真の画質。先日妻用のP30 liteを購入するにあたってP9と比較した時「写真のスペックはP30 liteの方が上」とかほざいてたけど、
<関連記事>
写し出される写真を見比べると、ごめんやっぱりP9の方がすごいわ(笑) さすがはライカレンズ。スマホ搭載の初号機とは言え、その底力に脱帽です。俺如きが分析できる表面的の数値(画素数とか機能とか)だけでは計れない技術が詰まっている。もう少し具体的に言うと、写真の色彩表現や立体感、奥行きがスゴい。
とは言え、俺も次は P30 lite に買い換える予定だ。ライカレンズと比較しなければ十分画質は綺麗だし、画質にこだわるなら今の俺には一眼カメラがあるんだし、そっちで頑張りたい。画質以外で言えば、 P30 lite の方がストレージは多いしアプリや入力がサクサク動く。P9はAndroidやシステムのバージョンが古いからか、最近特に反応速度が遅くなってきた。肝心のカメラも立ち上がりが遅くて、決定的な瞬間を逃してしまいがち。。
だから夏には今年の目標である【脱・楽天】のため楽天モバイルを解約し、それにともなって機種ごとLINEモバイルに乗り換えたい。サヨナラ、HUAWEI P9!!!
P9~蔵出し写真の大放出!!
P9の写真の話に戻る。とにかくこれがあれば素敵な写真がいっぱいとれたので、俺のコンパクトデジタルカメラ(大学時代に購入したカシオの安物)はP9に取って代わられた。そのコンデジではできない一眼カメラっぽい「ボケ」のある写真も写すことができた(P9発売当時はそれが画期的な機能だった!)
一眼カメラを所有した今でも花の接写やテーブルフォトなんかは、未だP9にほとんど任せているかも。それらは直感的に撮りたくなることが多いものだから、いちいち一眼カメラを設定して構えるよりもスマホで手軽にさくっと撮る方が臨場感を損なわずに良い結果を得られることの方が多い気がするのだ。
そんな大満足のP9の写真を4年間さんざ撮りだめてきたので、以下で厳選して紹介していきたい。
2016.10.北海道旅行
新婚旅行(part1)でした。
函館 赤レンガ
いきなりモノクロでごめぇん…
でも確か、当時はP9ライカレンズのモノクロ写真を評価している人が多く、多分に漏れず俺もその影響を受けていた。
小樽運河クルーズ
当時は「高感度撮影」とか「ノイズ」とか全く知らなかったな。まあでも今見ても好きな写真。今だったら一眼カメラ持って色々知ってしまったから逆に、高感度やノイズのことを気にしすぎて現場でわたわたして満足に写真撮れなさそう(笑)
富良野 六花亭
空の色のグラデーションとか、めっちゃよくないですかー? 今の俺だと、一眼カメラで空の色を真っ白にぶっ飛ばしてしまいそう(笑)
2016~2017.大阪
2017年の7月まで大阪に居ました。花とごはんの写真が多めかな?
名物「自由軒」のカレー。別にオススメはしてないけど、名物だから載せる(笑)
テーブルフォトで「ボケ」を活用するようになった。
こっちはオススメしよう。西本町にあるラーメン「轍」の煮干し醤油。
新大阪駅付近の風景
「造幣局 桜の通り抜け」の桜を接写
オススメ、「瓦町ブラン」のアンチョビポテト!
こちらもオススメ、「小西屋」のランチパスタ(大盛り)
靭公園のバラ祭り!! 毎年大盛況!
やはりここでも、P9での接写が楽しかった
(つづく)