この度、長年ガラケーを使い続けている父に格安スマホを契約代行してプレゼントした。
アンドロイド端末で、母はiPhoneユーザーのため勝手が分からないだろうから、超てきとうに最低限必要そうな操作方法をここに記して父に案内しようと思う。
※以降は本当に、ただの親向けの説明書代わりです。
※別ブログにて「ソフトバンクのスマホデビュー割を止めて格安スマホにした話」をまとめました↓
※以降は本当に、ただの親向けの説明書代わりです。
※別ブログにて「ソフトバンクのスマホデビュー割を止めて格安スマホにした話」をまとめました↓
スマホを使う準備(箱開けから)
箱を開けたら、

この黒いのがスマホ。
だいぶ型落ちなので、未使用品を格安で購入できた「HUAWEI P9 lite」
そしてこのスマホの下に更に箱があって、

この箱のなかに、純正のスマホカバーが入ってるからちゃんとつけるように!

右の透明のヤツね!!
ちなみに父思いの俺は、スマホの液晶をカバーするガラスフィルムをすでに貼り付けている。勝手にはがさないよーに。スマホカバー+ガラスフィルムによる耐久性UPで、1回くらいなら激しく地面に叩きつけてもたぶん大丈夫だよ!
余談だけど俺の初代P9は、車のドア閉めるときにおもっっくそ挟まれてしまったのだが、スマホカバー+ガラスフィルムの破損で済んで本体は無事?(真ん中からひん曲がりはしたw)だった。その後1年以上使えた。
電源を入れる~ホーム画面へ
スマホカバーをつけて、使用する準備ができたら電源を入れよう。

赤丸のところを長押しして、電源を入れよう。
電源を入れて、最初のロック画面(写真はランダムで変わる)↓
指をあてて、青い矢印(↑)の方向に滑らせて、
画面の操作方法
アンドロイドで最初とまどうのは、画面上のホームボタンとかの使い方だと思う。iPhoneみたいに物理的にも分かり易いボタンじゃなくて、画面をタッチする。ただ、便宜的に以下ではボタンと言う。

この青丸がホームボタン。押すとこの「ホーム画面」へ戻る。
アプリの操作中にこのボタンを押して、ホーム画面へ戻って別のアプリを立ち上げたりする。

この三角は「戻る」ボタン。
アプリの操作で、ひとつ前の画面や操作に戻す時に押そう。

これは複数立ち上がっているアプリをチェックしたり、別のアプリ画面に移動したりする時に使う。
押すと、次のような画面になる↓

まぁこの辺は使いながら慣れて(笑)
ここで「ごみ箱マーク」を押すと全てのアプリを終了できる。
遊び終わったら、定期的に「ごみ箱マーク」を押してスマホをリフレッシュしましょう。
そして、
各種ツールは「青色」に光っているのが有効。まぁ基本は上の画像のままでよいはず。
WiFiは家のやつ設定しとってー。パスワードとかお母さんよろしくー。
アプリを使用する
再び「ホーム画面」
いちお、将来的なことも考えて電話や連絡帳、SMSのアプリを残しているけど、当分は使う必要なし。
LINEはすでに設定済みなので、スマホが家に届いて無事使用スタートできたら俺に連絡頂戴!
基本的に父が使うアプリは、、、

「みてね」- これで孫の写真を堪能してください

「ギャラリー」- これは端末に保存した写真や、右横のカメラアプリで撮影した写真を見るときに使用
指紋認証-画面ロック
HUAWEIのスマホは指紋認証が感動的な精度なので、絶対使って!
それに、スマホ紛失した時とかに我が子の写真が流出するのは避けて欲しいので、ちゃんと指紋認証で画面ロックをしておいてください。

「設定」アプリから――

「指紋ID」を選択

緑色の丸の「指紋管理」をクリックして、

「PIN」を押して、
4桁くらいで、パスワードを設定して。
最低でも3日に1回押すから、忘れないように!
そして確認含めて入力完了したら、

緑色の丸のところを押す。
そしたら指紋登録画面が立ち上がる。
まずは利き腕の人刺し指でいいんじゃないかな?
完了したら、

再度、この画面から、緑色の丸のところ押して別の指の指紋も同じ要領で登録しておこう!
利き腕の中指、反対の手の人刺し指、、くらいまで登録しておけばいいんじゃないかな!!
・・・登録が完了したら、画面ロック画面で最初と同じ操作(下から上に指を滑らせる)をした時に、

スマホ裏の赤丸のくぼみを、指紋を登録した指でさっと触れるだけでログインできるようになるはず!
この精度とスピードが、HUAWEIスマホは感動的なので是非体感して欲しい。俺はiPhone7を仕事用で使ってるけど全然レベルが違う!!
<関連記事>
<関連記事>