営業の帰りに偶然、品川駅で発見。期間限定らしい。
コレ妻が欲しがってたアレやんと思い近づいてみたらやっぱりソレだった。「まめやのパンダバウム」と言うらしい。妻が100%喜ぶのと、俺もパンダと甘い物には目がないのでひとつお土産に買って帰った。妻が喜ぶのは間違いなかったので、あえて「絶対喜ぶお土産あるよ。何か当てたらいちまんえん、チャンスは1回」とか言ってハードルを上げておいた。残念ながら、妻、当てきれず(笑) 自分が食べたことあるものだと思っていたらしい。
----- ✂ -----
さて、お披露目。妻、予想外でなおのこと大喜び。
パッケージからしてかわいいよね。シンプルにパンダの良さを掴んでいる。では、中身はどうだろう?
うっすらと見えるシルエットが、パッケージと同じで既に申し分ない。まめやさんはパンダの造詣が深いと感心した。
で、特徴的なのが、コレが「型抜き」のバウム菓子だということ。どういことかと言うと…
こういうこと。型抜きの外側も写真撮ればよかったね。我慢できずに食べながら型抜きしちゃった(笑)
更に今回は「親子パンダ」の型抜きをチョイスしたので、(他にも定番が3種類くらいと、期間限定品があったと思います)
こうやって更に赤ちゃんパンダを抜くことができる。ただし、親パンダを壊さないように赤ちゃんパンダを型抜きするには、繊細な力加減が必要。まぁ妻がやってたから俺は知らんけどw
はい、よくできました~!
芳ばしいカラメル生地に、ほんのり能登の海塩をきかせた「塩キャラメルバウム」。いちばん上のフォンダンがけと、親子パンダの模様と切り抜きで、型抜きしながらお召し上がりいただきたく、遊び心のバウムをお作りしました。
----- ✂ -----
東京土産と書いたけど、「まめや」の本店は金沢らしい。パンダの型抜きが、東京仕様と言うこと。俺ら夫婦的には、パンダと言えば和歌山なんだけどねww オンラインショップもあるみたい。今回購入した品川駅は期間限定なので、その他の東京内店舗は以下のサイトをご参照下さい。でも、そこにパンダバウムがあるとは限らないのかも…
→まめや金澤萬久 HP|店舗のご案内